五国からなる兵庫県。
兵庫県の新たな魅力を発見し、兵庫県の愛情を深めることを目的として「兵庫学検定」を実施しています。
毎年繰り返し受検することにより、知識や情報の取得、生涯学習への意欲に応える検定づくりを目指します。
開催 日時 | 令和7年8月3日(日曜日) 試験開始11時(受付10時) |
申込 期間 | 6月1日(日)~6月30日(月) |
受験 資格 | 小学生以上 小中学生受検者全員には合格者のつどいで特典を進呈します♪ |
検定 方法 | ●マークシートによる択一式 4択 ●兵庫県の自然・歴史・社会・文化・防災・観光・その他 ●1問2点、50問の設問で100点満点(制限時間50分) |
会場 | ①摂津(150人) 県立兵庫津ミュージアム ひょうごはじまり館・3階研修室・・・神戸市兵庫区中之島2-2-1 ②摂津(140人) 兵庫県阪神シニアカレッジ・・・宝塚市東洋町2番5号 ③播磨(100人) 県立総合教育センター(旧県立教育研修所)・・・加東市山国2006-107 ④但馬(50人) 豊岡市民会館・・・豊岡市立野町20番34号 ⑤丹波(50人) 柏原自治会館・・・丹波市柏原町柏原525-1 ⑥淡路(50人) 淡路文化会館・・・淡路市多賀600 ※申込時に第1~3希望までの会場を選択してください。申込後に送付する受検票にて、受検会場をお知らせします。 【注意事項】 ※③~⑥の会場は、申込人数が30名に満たない場合は実施しません。 ※30名以上の申込がない会場を選択された方は、検定が実施される他の会場にて受検いただきます。 ※第1~3希望を③~⑥の会場のみで希望される方は、いずれの会場も申込人数が30名以上に満たない場合、①または②の会場にて受検いただきます。 ※会場の定員により、事務局で受検会場を調整させていただく場合があります。 |
受検料 | 一般:3,000円 ミュージアム倶楽部員:2,500円 グループ受検(大人2人以上):2,500/人 U22(22歳以下):500円 ※申込後に通知する振込口座(ゆうちょ銀行)に、受検料をお振込みください。 ※受検料お支払い後の返金はできません。 |
申込 から 受検 まで | WEBもしくはFAXで申込み ★WEBでの申込み お申込み用フォームはこちら ★FAXでの申込み 「第3回兵庫学検定FAX申込 送信票」に記入の上、FAX(078-651-1869)へお送りください。 FAX申込送信票のPDFはこちら ※WEB・FAXともに、 グループ受検の場合は代表者がまとめてお申込みください。 「受検票」と「受検料振込先通知書」の発行 ●申込代表者あてにまとめて郵送します。 ●7月15日までに届かない場合は、お問い合わせください。 受検料を振り込む ●振込方法・振込期日は「受検料振込先通知書」でお知らせします。 期日までにお振込みください。 ●振込時の領収書は、合格発表まで大切に保管してください。 受検当日 ●「受検票」をご持参ください。 |
合格 発表 | 2025年9月~10月頃発送予定(受検者全員に通知します) |
公式 テキスト | 『ふるさと兵庫 魅力発見!』兵庫県教育委員会編 価格:550円 (税込) 兵庫津ミュージアムショップ、書店やインターネットで販売中! ※試験問題の7割程度は公式テキストから出題されます ![]() |
昇格の 仕組み | ![]() |
合格者特典 | ●合格者認定証 ●兵庫津ミュージアム 団体料金観覧(1年間) ●認定証の提示で下記事業者での優待(1年間) 優待参加事業者:兵庫津ミュージアム/兵庫津ミュージアムカフェ/有馬温泉銀水荘兆楽/ 芸妓カフェ「一糸」/THE KOBE CRUISE コンチェルト/神戸ポートピアホテル/ 神戸ベイシェラトンホテル&タワーズ/ホテルモントレ神戸/ナガサワ文具センター ※合格者特典の利用情報を更新しました。(6/14) 詳しくは、こちら をご覧ください。 ●合格者のつどいへの参加(小中学生受検者全員に奨励賞が贈られます!) |
主催 | 兵庫学検定委員会(兵庫県立兵庫津ミュージアム内) |
問合せ先 | 兵庫県立兵庫津ミュージアム 078-651-1868 (休館日除く9時~18時) 休館日:月曜日(祝・休日の場合は翌日) |