展覧会・イベント

秋季企画展「ひょうご五国の日本遺産」関連イベント

ひょうご日本遺産シンポジウム「地域の未来と日本遺産」

(参加無料、一部要申込み

オープニングアクト(見学自由)

日程

令和7年10月11日(土)

時間

13:15~

会場

ひょうごはじまり館1階エントランスホール

内容

灘五郷酒造り唄

出演

灘五郷酒造組合

シンポジウム

日程

令和7年10月11日(土)

時間

14:00~16:30

会場

ひょうごはじまり館3階研修室

定員

140名(要申込み

内容

【基調講演】菱田哲郎氏(兵庫県立考古博物館館長)

【パネルディスカッション】菱田哲郎氏

中川悠氏(大阪国際工科専門職大学准教授)

地白雅則氏(淡路島観光協会観光戦略室長)

小林史朗氏(「鉱石の道」明延実行委員会会長)

申込期間

令和7年9月1日(月)~(先着順)

申込受付を終了しました。

講演会 (参加無料、要申込み

『古事記』の冒頭を飾る「国生みの島・淡路」~国生みの島に残る海人の足跡~

日程

令和7年10月26日(日)

時間

13:30~15:00(13:00より受付)

会場

ひょうごはじまり館3階研修室

定員

140名

講師

伊藤 宏幸氏(淡路市教育委員会)

申込期間

令和7年9月1日(月)~(先着順)

申込はこちら

「日本第一」の塩を産したまち 播州赤穂

日程

令和7年11月2日(日)

時間

13:30~15:00(13:00より受付)

会場

ひょうごはじまり館3階研修室

定員

140名

講師

荒木 幸治氏(赤穂市教育委員会)

申込期間

令和7年9月1日(月)~(先着順)

申込はこちら

往復はがきでのお申し込みの場合

往信面に下記①~⑤を記入してください。

①イベント名、②参加者の氏名(ふりがな)、③住所、④電話番号、⑤参加人数

送付先:〒652-0844神戸市兵庫区中之島2丁目2-1 兵庫津ミュージアム

※1枚のはがきで1回の講演会のみ(2名様まで)お申込いただけます。

兵庫津ミュージアム秋まつり ひょうご日本遺産フェア

日程

令和7年11月23日(日・祝)

時間

11:00~16:00

会場

ひょうごはじまり館

内容

県内各地の日本遺産PRブースが出展。観光案内、グッズや特産品販売、クイズ大会、ワークショップなど、日本遺産の魅力を満喫していただける1日です。

日本遺産PRブース日本遺産の魅力をPRします!物販もあります。
【時間】11:00~16:00
【場所】2階ライブラリーほか
【出展団体】淡路島日本遺産委員会、日本遺産「銀の馬車道・鉱石の道」推進協議会、阪神間日本遺産推進協議会、丹波篠山市、赤穂市、高砂市、兵庫津日本遺産の会、日本遺産「日本の終活の旅」推進協議会
はばタンとあそぼう兵庫県のマスコット、はばタンがやってくる!
【時間】11:30・14:30
【場所】館内
ワークショップブース楽しい体験をしてみよう
【時間】11:00~16:00
【場所】1階エントランスホール
【料金】無料
【内容】
・江戸時代の和綴じ本をつくろう
・ひょうごの生洲で魚つり
・水で光る不思議なライトづくり(神戸学院大学経営学部松田ゼミナール)

ひょうごフィールドパビリオンで日本遺産を体験しよう

日本遺産を体験できる「ひょうごフィールドパビリオン」を紹介しています。

ページトップへ